• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

「京町家 西倶 【一日一組様限定の町家宿】」の更新通知を受け取る場合はここをクリック

京町家 西倶 【一日一組様限定の町家宿】

saigu319.exblog.jp
ブログトップ

京都西陣にある築百年の貸し町家 宿泊は一日一組様限定なので、貸切でご利用頂けます
by machiya_saigu
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
Twitter
カテゴリ
全体
お庭
一階客室
二階客室
外観
ご近所
箱階段
キッチン
浴室
資料請求
洗面所
ご予約
ご料金
駐車場
交通機関
オプション
お手洗い
土間
その他
観光地
おすすめ飲食店
宿泊プラン
空室状況
未分類
以前の記事
2014年 02月
2014年 01月
2012年 03月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
その他のジャンル
  • 1 スピリチュアル
  • 2 ライブ・バンド
  • 3 車・バイク
  • 4 競馬・ギャンブル
  • 5 科学
  • 6 歴史
  • 7 経営・ビジネス
  • 8 時事・ニュース
  • 9 金融・マネー
  • 10 ボランティア
最新の記事
駐車場が変わりました
at 2014-02-04 17:59
プランを追加しました
at 2014-01-10 12:36
ゴールデンウィークの空室状況
at 2012-03-27 11:48
4/04泊に空室が出ました!
at 2012-03-21 13:04
お花見時期の空室状況
at 2012-03-16 01:41
外部リンク
ファン
記事ランキング
  • 京とれいん 町家ブームがこんなところ...

  • 豊鉄バス京都便 愛知県の豊橋から京都駅八...

ブログジャンル
旅行・お出かけ
近畿
画像一覧
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項
2011年 04月 27日

聖徳太子創建、いけばな発祥の地 六角堂に行ってきました

日曜日に行ってきた六角堂です。

a0200204_114857.jpg


(以下六角堂webより)
「聖徳太子創建の寺」
聖徳太子が幼い頃、淡路島の岩屋に小さな唐櫃が流れ着き、太子が蓋を開けると
中から黄金でできた一寸八分の如意輪観音の像が出てきました。
そこで太子は、自分の持仏として大切にしました。そのころ太子は物部守屋と争って
いたので、如意輪観音に勝利を祈り、「勝たせていただければ、四天王寺を建立
いたします」と誓いを立てました。
勝利をおさめた太子は、用明天皇2年(587年)、大阪四天王寺建立の
ための用材を求めてこの地に来られました。

「いけばな発祥の地」
六角堂の北面に、太子が沐浴されたと伝えられる池跡がありますが、この池のほとりに
小野妹子を始祖と伝える僧侶の住坊があったので「池坊」と呼ばれるようになりました。
池坊の祖先は、朝夕宝前に花を供えてきましたが、ついには代々いけばなの名手として
知られるようになり、いけばながひろがりました。

「ご注意」
鳩がものすごく多いです!
鳩フンにはくれぐれもご注意を
a0200204_115251.jpg

by machiya_saigu | 2011-04-27 11:06 | ご近所
<< GWも情報収集 京都で町家探しの注意点 >>

ファン申請

※ メッセージを入力してください